朝日のあきれた日置貴之氏インタビュー

7月23日の朝刊に東京五輪一年ということで日置貴之氏のインタビューがでていた。

このひとはたしかスポーツ新聞のインタビューでのなんともな発言でかなりいろいろといわれていたひとだったように記憶している。

そのスポーツ新聞が朝日の系列だから今回はそのときお詫び的なものなのか、よいしょに終始しているイメージ。特に野村周平という記者は自分がステーキ丼の弁当をたべたというおよそ関係ないことを書いてごまかす感じでなんだかなあです。もうひとりの塩谷記者はまじめに書いている感じでまだしもですが。塩谷氏だけだと辛口になりかねないのでよいしょのために野村氏とふたりでやっているのか、、、

どちらにしろ、非常に内容的にはふざけた内容で、いかにも広告会社の出身者的な感じです。こうしたひとたちが政治家たちにふりまわされたことは事実だと思いますが、北京冬季オリンピックは東京の数倍よかったと感じました。やはりトップはもう少し全体をまとめられるひとがやらないといけなかったんじゃないでしょうか。

今回の五輪で感じたのは露骨なまでの旧来の芸術の否定。ファンファーレも作曲していないし、中の曲もゲーム音楽というものでした。これまでの五輪や万博ではクラシックの作曲家が作った曲がもっと使われていたように思いましたが、、、(長野冬季五輪なども石井真木氏が参画)これは学術会議と同じで、政府に反対するような人たちとみなされているからなんでしょうね。

さて、元に戻ると日置氏が少しでも自分の仕事にもっと国民のための意味を求めるのであれば、例えば今年になって、オリンピック前の車いすバスケットの国際大会は当たり前のようになくなったことなどどう考えているのか知りたいものです。

まあ先にも書いたように日刊スポーツが書いたことの補償とするとこの記事は納得いくもので、そういった後始末まで含んでマスコミを巻き込み日本を一体にしたオリンピックはそういう意味では”成功”したのだと思われます。